子どもたちの名前を覚えたい。
いや、覚えなければならない。 基本中の基本。 しかし、自分にとってはタイ語の名前は覚えにくい。 当然だけど初めて耳にする名前だから。 発音も絡むと難易度はさらに上がる。 正直、まだタイ人の顔の区別がつきにくいようなところがある気がする。 あと認めたくないけど、自分の記憶力の衰えも一因かな。 せめてみんな名札を付けてくれたら 顔を見るたびに確認できるんだけど。 何度も訊ねて地道に少しずつ覚えていこう。 子どもたちも自分の名前を呼ばれた方がうれしいはずだし 子どもたちとの距離もさらに縮まるだろうから。 ■
[PR]
▲
by satoshi_0813
| 2009-07-31 16:13
![]() いわゆる生活保護世帯に該当する家庭へ巡回に行くことになりました。 ここチェンマイ少年の家から近いところと聞いたけど 車で1時間以上、距離にして80キロくらいは行った感じなんだけど。 これで近いって・・・。 これがタイ人の距離感なのか、 ただ自分の聞き間違いなのか。 今回は巡回相談に同行することになりました。 子どもを養育するのにさまざまな問題を抱えている家庭を訪問し、 養育している子どもが当施設に入所する必要があるのか、 補助金を支給することで入所する必要がないのかを 査定・認定を行っていく。 詳しい流れや査定・認定の内容や基準は 自分にはまだまだよく理解することができなかったけど、 この少年の家の施設に入所したりしなかったりを決めるために このような手続きを踏んでいくのかと勉強になりました。 ■
[PR]
▲
by satoshi_0813
| 2009-07-30 16:31
![]() ずっとこの施設に住み込むのもしんどくなるだろうから。 JICAから支給される住居費は 月額3700バーツ以内 この上限額を超える住居の契約は不可。 超過分を自己負担して契約することも不可。 チェンマイの住宅事情にはもちろん疎い自分。 ましてや不動産屋さんがどこにあるのかも分からない。 さすがに同僚の力を借りなければどうにもならない。 なんだかよく分からないままに連れて行かれたのは もしかしてここ?と思いながら すごく新しい4階建てのアパート物件のところ。 ワンルームタイプの部屋 エアコン、テレビ、冷蔵庫、ベッド、クローゼット、シャワー・トイレ インターネット可 防犯・安全対策もまずまず 家賃3500バーツ できるだけたくさんの物件を見て回ろうと決めていたが、 これ以上の生活を望むのはむしろ筋違いのような気もする。 自分には十分。 というわけで8月からの入居予定に決めました。 楽しみ、楽しみ。 ■
[PR]
▲
by satoshi_0813
| 2009-07-29 16:21
![]() 朝食 6:00 (休日は7:00) 昼食 11:30 (平日でも学校に行かない子どもがいるので) 夕食 17:30 味はなかなか。 子どもたちも一緒にゴハンを食べるのがうれしい様子。 「一緒にゴハン食べるの?」 「ゴハンおいしい?」 「日本にはあるの?」 などとうれしそうに会話を交わしてくれる。 ![]() 同じ施設内に寄宿している今でもかなり早起きしないといけない。 チェンマイ市内から通勤するようになったら、 朝4時くらいには起きなければいけない予定だから ちょっと朝食は無茶かなぁ。 それでも昼食や夕食は一緒にできるかな。 子どもたちみんなとの食事はにぎやかで楽しい。 子どもたちがゴハンを食べる場というのは 施設の子どもたちが一同に集まる貴重な機会。 そんな場だからこそ見える子どもたち相互の人間関係を観察する機会でもあるし ゴハンというものを介して自分と子どもたちとごく気軽に自然にコミュニケーションを図れる機会でもある。 そんな子どもたちを見るという点では絶好の場。 子どもたちと一緒に同じゴハンを食べることは 日本でも『同じ釜の飯を食う』と言うように 絆というか仲間意識が強くなるようでいい感じ。 ■
[PR]
▲
by satoshi_0813
| 2009-07-28 16:58
![]() 子どもたちは学校から帰ってくるなり、 また夕食を食べるなり、 すぐにフットサルをして遊ぶ。 休日になると朝食後からずっとフットサルに明け暮れる。 フットサルと言っても体育館はないので屋外で。 ボールもフットサルボールでなくサッカー4号球。 フットサル上手な子どもがたくさん! 自分も子どもたち(一部成人もいる)と交じってフットサルを楽しむ。 学生のころには部活でサッカーをしていたので フットサルは自分も好きだ。 手加減無用でゴールに向かう。 楽しい! フットサルが楽しいというよりも 子どもたちと一緒に遊んでいるのが楽しかった。 外が暗くなるまでフットサルをする。 もはや敵味方の区別がつかないくらいまで。 そのころにはスタミナ不足の自分はヘトヘトになっているが、 スタミナ底知らずの子どもたちは実に元気だ。 ■
[PR]
▲
by satoshi_0813
| 2009-07-27 16:30
これ、自分のこと。
他の人に自分のことを紹介してもらう時に しばしばこのように言われます。 「なぜタイ語が話せるんだ?」と訊かれて 「3カ月毎日タイ語を勉強した。」と答えると 「えー?3カ月だけで?もう上手じゃないか。」 という決まって驚きのリアクションが返ってくる。 ひとまず現地の人にとっては現段階で及第点のレベルのタイ語のよう。 これも語学訓練と自分の努力の賜物なのか。 これまでの2か月+1カ月の語学訓練生活は 例えるならドラゴンボールの『精神と時の部屋』にいるようだったから。 それだけいい意味で異質で濃厚な空間で過ごしていた。 そして今も『精神と時の部屋』の中で修行中。 とにかく語学に関しては、 まだまだ自分の伝えたいことのわずかしか伝えれらないもどかしさがあるし、 普通のスピードで話されるとこちらの理解度も怪しいものだし。 個人的にはまだまったく満足していないものの、 そのように自分のタイ語を認めてくれるのはうれしいこと。 もっとタイ語がぺらぺーら上手に話せるように これからも少しずつでも勉強していこう。 ■
[PR]
▲
by satoshi_0813
| 2009-07-26 16:51
![]() 異国の地で自動車もバイクも禁止されているので 自動車が自分の移動の重要な足になる。 もちろん主たる使用目的は通勤。 予算とある程度の性能を考慮すると どの自転車を買うのか迷うほど 選択肢は用意されていなかったです。 JICAから2500バーツを上限に負担してくれますが、 自分が購入したのは3100バーツ。 (それでも200バーツ負けてくれました) 毎日使うものなのでそれなりのものを購入しておかないと 長い目で見たときに困らないように。 差額分は自己負担覚悟で。 いい自転車を購入できました。 しかし調整員に連絡したら、 申請受理が完了する前に購入したため、 負担額がちょっとどうなるか分からないと言われ、 ちょっと焦る・・・。 いや・・・、 事前の説明を聞いた限りでは そういうように解釈していたので ぜひともよろしくお願いします。 ■
[PR]
▲
by satoshi_0813
| 2009-07-25 16:24
![]() その足で職場へ連れて行ってもらう。 と言ってもそれに気がついたのは 実際に職場に到着してからで、 とりあえず朝ご飯だけと思っていた自分は Tシャツにハーフパンツといったかなりの軽装。 やばい?と思ったけどけど、 特に問題はなさそう・・・かな。 お互いに簡単に自己紹介。 それぞれの名前を一気に言われても 覚えきれないけど、少しずつ頭に入れておいて。 同じ仕事部屋にいるスタッフは おばちゃん5人とおっさん1人。 さすがに自分が一番ペーペー。 ![]() 親しみをもって接してくれているようです。 自分のデスクも即席で用意してくれました。 位置的にも全体が見渡せてグッドポジション! 初日だけあって特にすべき仕事があるわけでもなさそうで、 同僚のおばちゃんたちとのお話に付き合ったり、 子どもたちの個人調査書に目を通してみたり。 「今日はあんまり暇じゃないよ」と言われたわりには のーんびりした雰囲気でした。 今までの学校現場ではありえなかったこのペース。 手持無沙汰が逆に焦る・・・。 ■
[PR]
▲
by satoshi_0813
| 2009-07-24 16:43
![]() 案内されたのが施設内にあるゲストルーム。 自分の当地での住まいが決まるまで しばらくの間の仮住まいになるようで。 部屋の内部は エアコンはないが扇風機はある。 奥にはトイレとシャワー。 ベッドは2つあるが、小さい方は荷物置きとして使う。 ・・・以上。 ![]() 今月くらいを目途にじっくり住まい探しをするのが 目下取りかからなければならない項目のひとつ。 生活が落ち着かないと なかなか仕事にも本腰入れて取り組めないので。 ■
[PR]
▲
by satoshi_0813
| 2009-07-24 09:14
![]() スタッフらしき人が待っていてくれました。 用意してくれた車に乗って 話をしていきながらだいたい20分ほどで 自分の勤務先チェンマイ少年の家に到着です。 ここが自分の仕事場になります。 目の前にするとイメージが固まります。 モチベーションも上がりまくりです。 たくさんの子どもたちと たくさん触れ合っていく中で たくさんのものをお互いに分かち合えたらと。 ■
[PR]
▲
by satoshi_0813
| 2009-07-23 17:52
|
最新の記事
以前の記事
2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 検索
記事ランキング
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||